防災の放送内容
先日の豪雨で、鹿児島市でも避難勧告を発令災害警戒本部が設置されました。
緊急レベルの高い情報がある場合は、鹿児島市ホームページのトップに掲載されますが、「土砂降りで防災放送聞こえない」「避難所はどこ?」とのぐちの電話には続々問合せがありました
デジタルディバイド・情報弱者も毎回災害時に問題になります。今日の防音性に優れた住まいの実態を踏まえ、ようやく今年秋から戸別受信機となりうる防災ラジオ事業※ がスタートします。積年の政策提案がまた一つ実現します。
鹿児島市消防局のサイトでは、「防災緊急情報」 が更新されます。
一方、気象庁のサイトによると、桜島山体膨張は継続中。6月26日から傾斜計と伸縮計で地殻変動を観測。膨張解消噴火に警戒。とのことです。詳しい情報を見る
※防災ラジオ事業…個人負担千円のみ。9月に申込み開始11月よりラジオ配布予定)事業所向けが100台、個人向けが1900台
コロナ関連のよろず相談
連日コロナに関するたくさんの不安や対策のご意見を頂きます。市教委を含む当局関係者に、様々なお話をお伝えしています。
・大学生の生活苦
先日南日本新聞で、学生の貧困の現状について書かれた記事を読みました。6月議会では、食べ物、学費支援、住まい、雇用に関する要望を、提案しました。
鹿児島市で今、具体性があるのは、「市営住宅への入居」「会計年度任用職員の採用」「世帯状態による、福祉の資金貸付や住宅確保資金や生活保護」などですがどれも大学へ直接の情報提供が無いので、知られていないままかもしれません。
なにかお困りの事があれば、若い方でもまずは行政に連絡できれば、ニーズと噛み合う公共サービスがあるかもしれないと思います。
・新生児への給付金
4月28日以降に生まれた赤ちゃんが十万円給付の対象外となる、という問題を、6月議会の期間に提言していましたが、国の交付金用途で認定となりました。あとは、当時者さんがたからのリクエストもお寄せ頂けると幸いです。099-216-1485 母子保健課
・こども食堂
「こどもの貧困」は、こどもだけの貧困ではなくて「こどもがいる世帯の貧困」だと感じます。私が参加しているナポリ通りのこども食堂では7月から再開予定予定でしたが、現状をふまえ、弁当と野菜果物をお渡しすることになりました。また、こども食堂のネットワークと飲食店連携のお弁当提供プロジェクトも始まります。それぞれの食堂が子どもたちには無料のチケットを(大人は数百円の実費負担あり)渡して、そのチケットを協力してくださるお店で対象のお弁当などと交換するというものです。食堂ごとに受け取りができるお店が違います。
・全国との連携
関東の自治体議員さんに動いて頂き、鹿児島に住んでいる路上生活の方の定額給付金を実現に漕ぎつけました。SNSの発達で、こういう時の支援に、全国各地との連携が本当に便利になりました。
・教育委員会の方針
市教委は、PCRの結果、1人でも陽性が確認されたら原則5日間の学校閉鎖。
家族に陽性者が出て、濃厚接触者の児童生徒が陰性の場合は、学級、学年学校閉鎖は不要との基本方針。加えて、濃厚接触者である児童生徒は、感染者との最終接触日の翌日から起算で2週間自宅待機となっています。登校選択やオンライン授業の促進を9月議会でも扱う予定です。
<お知らせ>
■ 鹿児島市の新型コロナウイルス対策関連一覧
鹿児島市から市民の皆様へのお知らせ、情報公開などはこちらのページで随時更新されています。