26日は八重山の請願審査。29日土曜日には川内原発の20年延
設立総会が行われます。どちらもどなたでも参加可能です。お気軽
暑い日あり、雨で寒くなったりの日々が続きます。季節柄、皆さま
/_/ 1, 川内原発20年延長を問う 県民投票の会設立総会のお知らせ _/_/
川内原発20年延長を問う県民投票の会設立総会が、行われます。
※オンラインでの参加も可能です。ZOOMを開いて、次のIDと
ミーティング ID: 859 7385 7322 パスコード: 524170
署名運動再挑戦(全国初)に向けて準備中の、「いばらき県民投票
他団体等にもお知らせいただけますと幸いです。
お時間合いましたら、お誘いあわせの上ぜひご参加ください。
日時 4月29日(土・祝)午後2時
場所 国際交流センター(多目的ホール)
/_/ 2, 鹿児島市中小企業者 特別支援金について _/_/
長期化する原油価格・物価高騰の影響により、売上高に対する営業
事業継続を支援するため、中小企業者特別支援金の給付が行われま
申請書類等が鹿児島市HPでアップされました。
<支援金額>
法人:20万円、個人事業主:10万円
条件をお読みいただき、ご利用ください。
https://www.city.kagoshima.lg.
/_/ 3,夜間中学の広報資料のご紹介 _/_/
この4月には、新たに仙台市・千葉市・姫路市・静岡県で4校の夜
初めての夜間中学設置自治体もあり、何点か夜間中学をめぐる制度
こちらよりご覧ください。
https://www.mext.go.jp/a_menu/
のぐち英一郎のぶつかりころがりメルマガ230405 #川内原発県民投票 #のぐち英一郎動画(カエルとのぐち英一郎) #鹿児島こども食堂
新年度がスタートしました。年度をまたぎながら、八重山をめぐる鹿児島の
再エネルギー問題、ドルフィンポート跡地等の税金の適正な使い方、
PTAの入退会、市営住宅の駐車場料金の大幅増額反対などに取り組んでおります。
活動報告紙も完成し、皆さまのお手元にもお届け致します。
※全戸配布ができませんのでご希望の方はお気軽にご連絡下さい
3月議会では物価高騰を受けて中小企業者特別支援金給付が審議可決されました。
情報はこちらです。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/san-seisaku/tokubetsushienkin_sinsei.html
/_/ 1,川内20年延長阻止!県民投票直接請求署名を開始します _/_/
寿命 耐用年数終えた原子力発電所をどうするか、賛否を決めるための条例を求める
署名集めにご参加お願い致します。
「賛成反対をどこかの誰かが勝手に決める」ではなく、私たちオトナ一人ひとりの
意見で決めましょう。総会にはぜひご参加下さい !
【ご協力のお願い】
川内原発1.2号機は、まもなく設計寿命の40年を迎えます。九州電力は、昨年10月12日、
20年運転延長を規制委に申請しました。
塩田鹿児島県知事は、知事選の公約に「必要に応じて県民投票を実施する」として当選しました。
ところが最近、パブコメ、公聴会、アンケートなどより適切と判断すれば実施、などと発言。
トーンダウンしています。
20万人が流浪の民となり、2000人以上が原発関連死を余儀なくされた福島事故を
繰り返してはならないと、私たち、鹿児島の反原発は県民投票直接請求の署名運動を実施する
ことに決定しました。
4月29日14:00、鹿児島市国際交流センターにて、「川内原発20年延長を問う県民投票の会」
設立総会を開き、6月1日署名開始の予定です。
つきましては、2点のご協力をお願いします。
1.鹿児島県民の有権者に、署名収集者(受任者)になっていただきたい。
2.資金カンパのお願い。
いかなる事態になろうとも、原発反対運動は続けなければならないのですが、この川内20年延長阻止
については、最後の闘いになると思います。
何卒、ご協力、宜しくお願いします。
川内原発20年延長を問う県民投票の会準備会
事務局長 向原祥隆
——————————-
■県民投票「署名収集者(署名を集める人、受任者)」申し込み票
氏名
住所 〒 -
電話番号 - -
メールアドレス
生年月日
——————————-
■資金カンパのお願い
名義 ノロ マサカズ
ゆうちょ銀行 記号17830 番号34620491
※他行からは、店名788 普通 3462049
または
反原発・かごしまネット
郵便振替 01780-7-137859
——————————–
/_/ 2, 川内原発使用延長に反対するデモパレードの取材動画のご紹介 _/_/
東日本大震災の際に、原子力発電所が無ければとの思いとお隣薩摩川内市の老朽原子力発電を1日も早く廃炉にしたいとの思いで、さまざまな個人団体が311に歩くパレードに気持ちが伝わるように、
工夫して参加。その模様を政治系YouTuber上野さんが路上アクションを撮って下さいました。コメントの所に今回はのぐちは共産党なのか、とのお言葉。先日は、参政党に入るのか、との配信番組でのご懸念。色々と所属についてお気遣いありがとうございます。のぐちは変わらず市民が主役の政治最優先の無所属 脱原発と専守防衛を国是とする無所属会派「にじとみどり」です(*´∀`*)
動画はこちらからどうぞ↓
https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=xxdNuPAL8PE&feature=youtu.be
/_/ 3,子ども食堂の開催情報 _/_/
給食が無いから困っていてと、卒業式終わったばかりの日日のご飯がなかなか大変なお子さんからご相談。主催の食堂立ち上げの時は、毎月のように、さらには新学期と夏休み春休み前に近隣小中高に生徒さん人数分のチラシを校長先生教頭先生に持参してきましたが。まだまだ必要な人に届かないこともあるのだなと思い、改めて市内で開催されている子ども食堂の情報のご案内です。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kodomofuku/kodomosyokudou.html
のぐち英一郎のぶつかりころがりメルマガ230221 #個人質問 #出前トーク #自衛官等募集事務に関する対象者情報の提供
/_/ 1,2023年第1回個人質問 日時j決定 _/_/
多様性を尊重する社会と環境のことを大切に考える「にじとみどり会派」の代表として質問を行います。どうぞ議場でご覧下さい
日時 3月1日 14時すぎ~
場所 市役所西別館4階
/_/ 2,ここがヘンだよ!鹿児島のまちづくり _/_/
2月17日のNHKの番組 かごスピSpecialはご覧になられたでしょうか?
「 ここがヘンだよ!鹿児島のまちづくり」と題して、鹿児島県民が子や孫の世代にも誇れる「まちづくり」とはどのようなものか? 県のビジョンが全く見えてこない中、番組では、都市計画の専門家や観光プロデューサーなどを招いて討論されました。
本港区エリア問題だけでなく、独自の歴史文化や世界的にも珍しい自然環境など、観光資源となりうる素材を「まちづくり」にどう生かすのか?県民の本格的な議論を惹起する契機としていきたいです。
市長、両副市長にもご覧いただきたいとお伝えしました。県議会選挙ではドルフィン跡地のことを全ての立候補者が意見表明して下さるようなムードを盛り上げましょう!
※再放送が予定されています。2月25日(土) 午前10時30分~11時15分
/_/ 3,のぐち英一郎の出前トーク 1 _/_/
歴史ある既存の政党への支持が多いと思われるここ鹿児島において、『新しい政党は鹿児島の政治を変えるのか!?』をテーマにしたトークイベントにてお話しさせていただきました。
<登壇者> ・吉田浩司(参政党公認候補予定者)・上野 康弘(政治系YouTuber https://www.youtube.com/@-kagoshima-8735 )
・土屋耕二(「やうやう」編集長・生うどんつちや)・のぐち英一郎
有料になりますがアーカイブをご覧いただけますので、ご興味ありましたらぜひご覧ください。
https://shirasu.io/t/namaudon/c/tsuchiya/p/20230131212131
/_/ 4,のぐち英一郎の出前トーク 2 _/_/
ラッパータイソンさんのイベント「TABINO TOCHU」 に参加します。LIVEあり、ワークショップ、美味しい食事あり!
私が参加するのは「THINK PROBLEM」ブース 政治、まちづくり等々、皆さんと直接お話しできたらと思います。ぜひお越しください。
日時 3月19日(日)11:00~19:00
場所 日置市日吉町運動公園
/_/ 5,自衛官等募集事務に関する対象者情報の提供について _/_/
【自衛官等募集事務に関する対象者情報の提供】の市の発信が先日の個人情報審議会を経てなされました。
法令に基づき、令和5年度に18歳になる人の氏名、住所、性別の情報を自衛隊に提供します。情報は募集案内送付にのみ使用されますが、個人情報の提供を望まない方は、4月14日までに除外申請の手続きをされて下さい
詳しくはこちらをどうぞ↓
https://www.city.kagoshima.lg.jp/soumu/soumu/soumu/kurashi/hewa/jieikanbosyu.html
■鹿児島市の新型コロナウイルス対策関連
鹿児島市から市民の皆様へのお知らせ、情報公開等はこちらのページで随時更新されています。
「新型コロナウイルス感染症対策関連専用ページ」
https://www.city.kagoshima.lg.jp/corona.html
困ったときに一人にしません!ぶつかり転がりメールマガジン20230116
2023年ウサギ年 初めてのメールマガジンです。皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
今年もよろしくお願い致します。
元旦は毎年恒例の照国神社から始まる街頭演説で1年をスタートしました。ドルフィン跡地や
八重山のクマタカ、川内原発、貧困格差孤立分断など目の前の鹿児島市政難題と自らの政策を
お伝えしました。20年来毎年のお声かけ本当にありがとうございました。
10月12日、九州電力は川内原発1、2号機の20年運転延長申請を行いました。
チョルノービリの大事故を超えたと報道され、未だに緊急事態宣言が解除されていない
福島第一原発事故では、放射能の9割が西風により太平洋に飛散したとされます。
老朽原発である川内原発で同様な事故があれば、9割の放射能によって鹿児島県本土は数日の
うちに壊滅し、九州全土、最悪、国家そのものも崩壊する事態となりかねません。
塩田知事は県民投票について、「1 号機・2 号機の 20 年延長については、必要に応じて県民の
意向を把握するため、県民投票を実施します」と公約に掲げましたが、実施するかはこのところの
お言葉ではわかりません。
これに対し、私たちは去年12月11日、「県民投票についての意見交換会」、さらに同15日「準備会」を
開催しました。
署名の必要数は、有権者の1/50、2万7000筆です。一人20筆平均として、集める人は1330人ほど
いなければなりません。10日夜中までにご協力頂けるかたは、ご一報ください。
12日のミーティングで方針を決める予定です。今回は、仮登録としてのお願いです。
実際に実施することになった場合、3月末から県議選が始まりますので、署名収集の時期は4月9日の
県議選投票日以降約2カ月が中心となります。
持続可能な暮らしを実現するために、いまを生きる大人の責任として原発の無い鹿児島を実現したいと
思います。ご協力いただける方は のぐち英一郎までご連絡下さい。
TEL 080-4314-1121
Mail eiichiro-n@po2.synapse.ne.jp
/_/ 2. 桜島新設校の校名募集中 _/_/
桜島に新しくつくる学校の名前を公募しています。奮ってご応募ください。
○募集期間:令和4年12月28日(水)~令和5年2月28日(火)
○応募資格:どなたでも応募可能(一人1点)
○応募方法:応募用紙を事務局に郵送、ファックス、メールにて提出又は市役所等に設置の応募箱に投函。
WEBから応募フォームにアクセスし応募。
詳しくはこちらをどうぞ。
https://www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kanri/kysoumu/gakkouseibi/gimugakko/kokuti.html
■鹿児島市の新型コロナウイルス対策関連
鹿児島市から市民の皆様へのお知らせ、情報公開等はこちらのページで随時更新されています。
「新型コロナウイルス感染症対策関連専用ページ」
https://www.city.kagoshima.lg.jp/corona.html
*************************
最後までお読みいただきありがとうございました
情報についてのお問い合わせ、配信の中止などのご連絡は下記までお願いします。
のぐち英一郎の携帯は tel:08043141121
en-TAKUスタッフ mailto:toiawase@entaku.info