kaeru 05

のぐち通信

困ったときに一人にしません!ぶつかり転がりメールマガジン210103

2021年 

みなさま、明けましておめでとうございます。

22年連続の元旦街頭演説は、照国神社鳥居でスタートし、天文館交差点などコロナ対策して複数まわりました。

環境を大切に、みんなが健康に生きていける元気な経済を、今年も市政で進めていきます。2021年も大いに語って、熱く楽しく政治を動かしていきましょう。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

かごしま市民のひろば

かごしま市民の広場の令和3年1月号が発行されています。

今回は、下鶴市長へのインタビュー記事も掲載されています。どうぞご覧ください。こちらから

 

 

イベントのご紹介

 

多様性ある鹿児島市の実現に向けて、このイベントををつくる学校が開催します。

去年のアジア美術館学芸員さん企画も大好評でした。ぜひお越しください。

サンエールフェスタの一環ですので、きっちりコロナ対策を行い開催します。

テーマ:わかりあうためのレッスン~

アートの視点から捉えるジェンダーとLGBTsとわたし

定員:25名(要申し込み)

参加無料

イベント詳細⇒こちらから

<お知らせ>

■ 鹿児島市の新型コロナウイルス対策関連一覧

鹿児島市から市民の皆様へのお知らせ、情報公開等はこちらのページで随時更新されています。

「新型コロナウイルス感染症対策関連専用ページ」

 

 



 

 

令和二年第4回定例会 のぐち英一郎の個人質問

傍聴手続きはお名前、ご住所を書いていただくのみです。 どうぞお気軽においでください。 日時 12月9日10時~ 場所 鹿児島市役所西別館4階

困ったときに一人にしません!ぶつかり転がりメールマガジン201203

※メールマガジンは配信整備のため、当面の間ホームページのみの掲載とさせていただきます

鹿児島市長選

先日行われた鹿児島市長選にて、下鶴隆央さんが当選されました。
以前、下鶴さんを名山堀にお誘いした事を思い出しました。
大事な話しをするために私が大好きなお店にご案内し、あれから10数年。
鹿児島県内では希少種と言われる、社会運動からの無所属市議としてご一緒させていただく3人目の市長です。新市長と共に、引き続き精一杯動いていきます。

12月議会個人質問のご案内

鹿児島市議会本会議12月議会のぐち個人質問は、12月9日(水)午前10時からに決まりました。
ぜひLiveでご覧ください。
本会議のWeb生中継はこちらからどうぞ。

新型コロナウイルス感染症対策などについては、こちらをご参考ください。
「傍聴されるかたへのお願い」

コロナの影響を受けている学生さん支援

 

クラスター関連の影響で実習が受けられないと言われて困っていますと、実家を離れて暮らす学生さんから相談があり、保健所担当さんがたと共に直接お会いし、時系列からきめ細かく確認して実習OKの前段まで調整しました。それぞれ異なる状況ですが、実習必須の方でお困りの時は、相談窓口:099-216-1517へお電話ください。不安を抱えたままにならないよう、私の方でもいつも通りすぐにお手伝いさせていただきます。

<お知らせ>

 

■ 鹿児島市の新型コロナウイルス対策関連一覧
鹿児島市から市民の皆様へのお知らせ、情報公開等はこちらのページで随時更新
されています。
「新型コロナウイルス感染症対策関連専用ページ」はこちらから■ 映画「咲む」
日程:12月6日(日)
開演時間:①10:30 ②14:00
場所:宝山ホール(鹿児島県文化センター)ホール
【主催団体】
(一社)鹿児島県聴覚障害者協会
TEL:099-228-2016
FAX:099-228-6357
メール:main@kagoshima-deaf.jp
 

HP

困ったときに一人にしません!ぶつかり転がりメールマガジン200908

9月議会個人質問は、9月15日(火)午前10時から

鹿児島市議会本会議9月議会のぐち個人質問は、9月15日(火)午前10時からに決まりました。ぜひLiveでご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策などについては、こちらをご参考ください。

「傍聴されるかたへのお願い」

※質問詳細は決定次第HPでお知らせします

 

実現した提案と継続中の政策

・給付金

4月27日の基準日以降に生まれた子にも10万円を給付することができました。

みなさんの働きかけで9月議案に出ます。来年4月1日までに生まれる赤ちゃんママ対象に予算4億9575万円が充てられます。

 

・電話相談窓口倍増

毎週木曜日の炊き出し。先日は、新しいご相談の方も参加とのことで、「生活福祉資金緊急貸付窓口相談」の予約もとりました。この社協の相談専用電話は、以前に、回線の倍増を、政策提案と交渉を重ねて、実現したものです。

地味過ぎて全く目立ちませんが、確実に公共政策を進める役割は議席のもとに果たしています。

 

・防災ラジオ

桜島をはじめ市内各地の皆様から「防災スピーカーが聞こえ難い」との問題を教えて頂き、個別受信機を提案してきました。いよいよ、防災ラジオ事業が始まります。個人向け1000円、事業所、町内会、自主防災組織向け1万円です。必要な方に使って頂きたいです。

鹿児島市防災ラジオ(有償提供)の申し込みを受け付けます

申込期間:9月1日~9月30日

災害時に、市の発令する避難情報などの緊急放送を受信すると、電源が自動的に入り、最大音量で避難情報などの放送が流keitれる防災ラジオ(有償提供)の申し込みを受け付けます。

 

・乗り合いタクシー

バス路線廃止地域の皆様からリクエスト頂いていた、代替交通手段「乗り合いタクシー」が、9月議案に出来ました。これは、多くの議員による、短期間での生活ニーズ即応実現の一つです。市議会ならではと感じます。

 

・全面停電に備えて、「避難所の太陽光パネル計画にはコンセント設置込み」と、「寒暖の断熱遮熱」を提案して来ていますが、まだ道半ばです。

 

・竜巻注意報のメール配信の適正化を8年間求めて来ましたが、この度契約先の気象協会が同業務撤退となり、消防局が新しい契約をすることが9月議会の議案になりました。

 

 

<お知らせ>

■ 鹿児島市の新型コロナウイルス対策関連一覧

鹿児島市から市民の皆様へのお知らせ、情報公開等はこちらのページで随時更新されています。

新型コロナウイルス感染症対策関連専用ページ

 

 

 

■ 鹿児島市議会本会議 のぐち英一郎個人質疑

日時:9月15日(火)午前10時~

場所:鹿児島市役所西別館

受付4階

WEB中継を見る

 

 

■ 未来につなぐエネルギー 〜地域で電気をつくるとは?〜

日時:9月19日(土) 14:00開場 14:30〜16:00

場所:かごしま環境未来館 2階多目的室

お話:NPO法人北海道グリーンファンド 小林ユミさん

SATOEne株式会社 代表取締役 及川斉志さん

参加費無料 30人限定

申し込み・問い合わせ先:mailto:yuri-shiz9@ezweb.ne.jp 080-6621-4704(井上)

 

 

■ 再生可能エネルギートーク どうなの?洋上風力発電

日時:10月25日(日)14:00開場 14:30〜16:00

場所:かごしま環境未来館 2階多目的室

ゲスト:株式会社INFLUX 専務取締役 小出章さん 取締役 小笠原正人さん 執行役員 浅野泰一さん プロジェクトエンジニアリングマネージャー 木村康倫さん

参加費無料 30人限定

主催:まちづくり県民会議

申し込み・問い合わせ先:080-4314-1121(のぐち)

出ないときは留守番電話にメッセージをお願い致します。※マスクかフェイスシールドの着用をお願いします。お申込み多数の際は抽選となります。

 

鹿児島市議会議員 のぐち英一郎 無所属7期目

鹿児島市議会議員 のぐち英一郎
〒892-8677鹿児島市山下町11-1

©2025 鹿児島市議7期目 困った時に1人にしません! にじとみどり | 円卓

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。