kaeru 05

のぐち通信

どうする?#ベイエリアまちづくり#かごしま断熱#介護現場処遇改善

暑熱や台風の被害のご相談に市役所各担当部署と連携して走り回っています。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。11月、市長選目前の第3回定例会の日程が決まりました。今回も個人質問を以下内容で行います。議場はもちろん、オンラインでもご覧いただけます。ご意見、アドバイスもお待ちしています!
https://kagoshima-city.stream.jfit.co.jp/

今回は3つのイベントをご紹介します。

●今月下旬には、313億円県立体育館の動向も公になると聞きます。市役所を飛び出し天文館図書館でお話します。

●私が市議会議員になる以前、お世話になった事のある元国会議員で役者の中村敦夫さんの朗読劇上映。福島の原発事故時を扱った作品です。

●鹿児島の水がめ甲突川の上流を歩く甲突川ウォッチングです。

ぜひ、現地で語りましょう!

/_/ 1,第3回定例会個人質問  _/_/

日時;9月17日(火)10時~ 

場所:市役所西別館4階

  1. ベイエリアのまちづくり 
  2. シラスを活用する舗装材導入 
  3. 2025年の断熱義務化 
  4. 花火大会の教訓 
  5. 介護現場の処遇改善金 
  6. 会計年度職員さんの仕事環境の改善

※八重山破壊問題は副委員長を務める建設委員会で引き続き景観破壊予防のために調査と質疑応答をしていきます。こちらも傍聴可能です。ぜひ市役所にいらして下さい!

 

/_/ 2,第4回やうやうトークイベントー県知事選、県警問題から台風10号まで残暑の放談イベントー _/_/

日時;9月10日(火)17時~

場所;天文館図書館(センテラス4階)

問い合わせ先 0994-41-6304(土屋)

 

/_/ 3,線量計が鳴る 元原発 技師のモノローグ _/_/

日時;9月8日(日) 第1部14時~/第2部18;30~

※各30分前から受付

場所;西本願寺鹿児島別院 鹿児島市東千石町21番38号

入場料:500円

/_/ 4,甲突川ウォッチング ー初秋の八重山登山- _/_/

少し気温が下がってきました。今回は一足早く秋がみられそうな八重山登山です!

①バスの方 天文館バス停8;10分集合 ②車の方 鹿児島市郡山支所 9;00集合

お昼ご飯をお持ち下さい。

参加費 300円 

問い合わせ先 090-8229-6710(後野)

 

 

 

 

令和6年第二回個人質問報告 どうする土曜授業?九州鹿児島だけ全国で実施 他!

雨風が激しい日が続きます。お近くで被害はありませんでしたか? 危険個所など見回っています。お気づきの部分などありましたらお知らせ下さい。

令和6年第ニ回定例会が閉会しました。実現を目指す今任期最初の本会議質問について数点ご報告します。

●非正規雇用の方々からのご相談を元にエンゲージメントスコア(※) を市役所の全職員を対象に調査することを提案。離職率を下げ仕事への意欲向上を目指す ※組織と自分の仕事に熱意を持って、自発的に貢献しようとする意欲 

●知事選で投票所を設置する商業・女子・玉龍、市立3高校に投票の立会いを公募すること→前向きな検討

●10年目を迎える土曜授業について、先生方のワークライフバランスから見直しを求める→ MBCテレビニュース※、TBS、ヤフーでも取り上げられ、多数の当事者さんから希望の声が寄せられました 
※ どうする土曜授業?九州鹿児島だけ全校で実施 鹿児島市議会で見直し求める質問相次ぐ | TBS NEWS DIG 

●開館から30年を超えるアリーナの大規模改修、隣地立体駐車場を建設する試算→初公表 8億円! 

●スケートパーク計画について。BMX等アーバンスポーツの拠点として、火山灰や猛暑に対応する屋根の必要性など実際に競技を楽しむ方々からのアドバイスをもとに具体的な政策提案 等を行いました。

任期の始まりとして良いスタートがきれたと振り返っています。
次回本会議質問は市長選挙直前の9月です。実のある質問で正面から全力で臨みます。こんな質問してほしいやご意見もどうぞお寄せ下さい!

本会議質問はネットでもご覧いただけます。

2024年第2回定例会 個人質疑行います20240617

雨の月曜日になりました。皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
鹿児島市議会令和6年第2回定例会が始まりました。明日6月18日午前10時頃より本会議にて個人質疑を行います。内容は以下の通りです。
オンラインでもこちらよりご覧いただけます。ご意見、アドバイスもお待ちしています!
https://kagoshima-city.stream.jfit.co.jp/

1性的同意の学びの普及について…子どもの教育と保健並びにジェンダー平等。現状取組と事業の検証と今後の取組

2 スケートパーク(BMXなどアーバンスポーツ拠点)の進捗について

3 西原商会アリーナに隣接して立体駐車場を整備することについて

4 自転車走行ネットワーク形成事業について

5 友愛パスの対象に指定難病341 種の患者を加えることについて

6 22 時台に走行するバスの拡充によるナイトタイムエコノミー活性(総じて昼飲みや角打ちカルチャー振興による飲食経済の活性)について

7 ムスリムフレンドリーシティとして住む街としても選ばれるために整備を進めるべきことについて

8 県知事選の市立3高校内期日前投票所設置を踏まえた低投票率対策の拡充について

9 各種災害における避難行動要支援者の当事者約1万5千人の避難先の認識(そもそも本当にそこは避難して滞在可能かどうか)と桜島大規模噴火広域避難に際する所在把握や受入態勢の確立状況及び定期的な避難訓練の実施について

10 まもなく10 年となる土曜授業の実施とワークライフバランスについて

11 市長の政治姿勢について

 

困ったときに一人にしません!ぶつかり転がりメールマガジン20240521

緑が目にまぶしい季節となりました。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。

今回の市議選では議会全体45人のうち3分の1の15人が新しい顔ぶれとなり大きな

変化を遂げましたが おかげさまで七期目議席をいただき、気持ちを新たに市政に

取り組む決意を固めております。

 

選挙後、新しいメンバーで5月臨時議会が行われ6月4日からの定例議会では活発

な本会議質問がたくさんあると思います。私も日々原稿を書き進めております。

今期もこれまで通り本会議質問のリクエストも受け付けます。(6月はたくさんの

項目で締め切りましたので、9月議会に向けてお寄せください)

 

また無所属の二人会派「にじとみどり」の団長を務めます。

常任委員会は建設消防委員会、特別委員会は都市整備対策特別委員会に所属し

都市計画審議会に参加します。人口減の自治体運営を市民の命と暮らしを最優先

に考えて動く無所属として全力疾走します。

 

最後にこちらのメールマガジンに関してお知らせです。第一期2000年よりご愛読

いただき配信を続けてまいりましたが、情報保護に関して個人配信の危険性は増

す一方です。大変残念な思いもあるのですが、何より皆さまへの安全を一番にと

考え、今年度からは公式LINEでの情報お知らせと市政に対しての考えはHPでの

ブログ形式に移行しメール配信は6月をもって終了させていただきます。

本当に長い間、ご愛読ありがとうございました。新しい形式でも変わらずご意見

いただけますようお願い申し上げます!

 

つきましては大変お手数おかけ致しますが、のぐち英一郎 公式LINEへの登録を

お願い申し上げます。

※下記URLをクリックし友達追加下さい

https://lin.ee/PLsxS9P  

※どうもやり方がわからない…という場合はご連絡下さい! 

最後までお読みいただきありがとうございました。

*************************

のぐち英一郎の携帯は tel:080-43141121

en-TAKUスタッフ toiawase@entaku.info

政治を変える、鹿児島をより良くカエル  のぐち英一郎

 

鹿児島市議会議員 のぐち英一郎 無所属7期目

鹿児島市議会議員 のぐち英一郎
〒892-8677鹿児島市山下町11-1

©2025 鹿児島市議7期目 困った時に1人にしません! にじとみどり | 円卓

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。