kaeru 05

プロフィール一覧

令和3年(2021)

  • 文化芸術委員会
  • 存続を求めて活動を続けてきた 子育て支援センター存続&拡大決定!
  • パートナーシップ制度スタート!自分らしく生きていける鹿児島を
  • コロナによる自宅待機の方への生理用品無料提供スタート。日常的な無料配布も「つながりサポート事業」でスタートへR3-4
  • 議会内外で提案を重ねたまちなか図書館完成 今後も施設の充実のために提案
  • いじめと指導死(厳しすぎる指導で追い詰められたこどもが自死すること)について公文書の開示請求、同行支援、本会議質問で疑念の解明 
  • 気候危機へのアクション!温暖化ストップ運動『気候危機世界同日キャンペーン』に参加
  • 子どもとその保護者が直面する諸課題について【個人質問】                                                                                  いじめと指導死再発防止策R3-4 R3-3/特別支援教育・養護学校の担任増等待遇改善/ひとり親家庭給付つきIT人材育成/登校時自転車死亡事故再発防止策R3-2/制服等モデルチェンジに伴う金銭的負担、リサイクル不可問題、生徒の意思反映か等R3-1
  • 平和・公正・福祉【個人質問】                                                                                  新型コロナウイルス/本市会計年度任用職員待遇改善/肢体不自由児介助者の配置 施設や緊急時避難の課題 R3-4 /社会福祉法人虐待再発防止対応/就職氷河期世代の採用推進/コロナ禍におけるシェルター(一時生活支援事業)の現状と公支援R3-2/学生制服LGBTQ配慮R3-1
  • 環境・防災【個人質問】                                                                                  八重山を守ろう/川内原発 増設及び運転延長反対と避難計画R3-2 大気・海への放射性物質放出R3-1
  • 経済・税金の使いみち【個人質問】                                                                                  市有施設のWi-Fi整備とキャッシュレス対応推進/生活保護世帯へのクーラー支援/地域のお困り(のり面草刈り道路標示塗り直し)/鹿児島文化芸術振興についてアートセンターKCIC、アドバイザー等R3-3/無料給水場所の活用R3-2 /住宅や公施設断熱リフォームの推進R3-1
  • ほぼ年刊のぐち英一郎ニュース『鹿児島を潤す甲突川の源八重山の自然を守りましょう』号

令和2年(2020)

  • 市議会議員六期目当選 3458票
  • 省エネ、健康、地元業者への経済効果をもたらす 断熱対策促進!
  • 地域子育て支援センター五カ所存続
  • 生活保護の手当漏れを全チェック!対象の方が全員受け取れるように
  • 路線バス廃止地域へ移動の権利を保障する代替乗合タクシーを実現
  • 路線バスでダメージのひどい城山トンネルから北営業所までの道路修理
  • 女子高そば 衝突の危険性があった一時停止線位置を変更
  • 市の施設改良 サンエールフェスタの際の駐車場確保
  • SNS等、観光対策として異人館での撮影を自由に
  • マイボトル給水所を観光案内所に設置
  • 災害時、桜島住民の方の安否を確認できるヘルメットバーコード方式へ
  • 防災情報の個別受信機として防災ラジオを実現
  • パートナーシップ制度とSOGI教育の推進
  • 鹿児島市市役所の職員ロッカーの男女混合を廃止
  • 就職氷河期(ロスジェネ)のための市役所採用枠を確保・正規雇用を目指すセミナー開催
  • こども食堂と連携した「飲食店チケット・お弁当宅配の見守り」実現
  • 障がい者雇用の拡充
  • 桜島の空き家マッチング
  • 子どもたちの健やかな日々のために 通学鞄が重すぎる問題/教室温度問題/学校トイレ洋式化問題の改善実現!
  • ほぼ年刊のぐち英一郎ニュース『コロナ時代を生き抜く・健康と経済推進に効果 断熱を進めよう!』号 

平成31年/令和元年(2019)

  • 建設委員会
  • 災害対策の重要性を訴え続け鹿児島市液状化ハザードマップ作成 実現
  • 「酷暑、厳冬の教室温度問題」調査を重ね市政へ提言 改善へ
  • 「小中高生の通学鞄が重すぎる」問題 調査を重ね市政へ提言 改善へ
  • 学校のトイレの洋式化が遅すぎる問題 改善へ
  • まちなか図書館に市民意見を公募へ
  • 招福そば こども食堂スタート スタッフとして活動
  • 鹿児島市子育て支援センター廃止を知ったお母さんよりご相談。街頭での署名活動や個人質問等で存続を訴える。2019年12月議会にて2020年3月までの継続が決定→2022年子育て支援センター存続決定&拡大決定!
  • ほぼ年刊のぐち英一郎ニュース『平等 公平 公正ってなんだろう』

平成30年(2018)

  • 市民健康福祉委員会副委員長
  • 第1回定例会にて議員定数削減  50名→45名へ 公約達成
  • 日弁連貧困問題全国キャラバン 基調報告「就職氷河期世代の子育てと連鎖する貧困の見えにくさにまっすぐ向き合って」
  • 植物ごみ資源化事業、生ゴミ脱水機提案でごみ有料化にストップ!!
  • 観光都市鹿児島へ交通系ICカード導入を!提言を重ねる
  • 学校のトイレの洋式化が遅すぎる問題 改善へ
  • 税金によるコネ人事 改めて厳しく質す「税金コネ人事にNO!あくまで全面公募」
鹿児島市議会議員 のぐち英一郎 無所属7期目

鹿児島市議会議員 のぐち英一郎
〒892-8677鹿児島市山下町11-1

©2025 鹿児島市議7期目 困った時に1人にしません! にじとみどり | 円卓

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。