_/_/_/ 1. 武岡地区陳情採択 _/_/_/_/_/_/
6月本会議にて私が個人質問を行いました “武岡地区水上坂” について、2つの委員会で陳情審査が行われました。
産業観光企業委員会 「大量違法伐採と文化材文化財に関連する陳情」と建設委員会 「歴史の地 水上坂斜面における樹木伐開箇所の緑の復元及び水害から住民の命と財産を守る対応並びに宅地開発許可に係る手続きの見直し」です。
2つの内、産業観光企業委員会の陳情は無事採択されました。南日本新聞でも特集が組まれ、委員と地元の方々の努力が政治の現場で実現した形となりました。とても嬉しく感じています。建設委員会の方は継続審査となりました。今後も陳情採択をめざし、活動を続けます。
_/_/_/ 2. 補正予算より _/_/_/_/_/_/
7.5億円かけて復元される予定の、鶴丸城御楼門。国庫補助金、地域活性化・地域住民生活等緊急支援交付金を使い切り、年度を越えている9000万円の返還を会計検査院にさせられる議案が出てきました。御楼門の総工費は変わらないので、鹿児島市が自己負担する事に釈然としませんが、まだ会計検査院の作業途中とのことで、関係書類は議会に見せられないとのこと。 9000万円の鹿児島市の単独支出。大金です。
_/_/_/ 3. 9月議会 _/_/_/_/_/_/
本会議質問が9月19日(火)11時頃に決定しました。ただ今準備を進めています。質問項目の公募は締切ました。次回リクエストは12月本会議になります。分厚い決算も出揃いましたのでまた読み込みの機会を作るつもりです。
_/_/_/ 4. 格差と税金トークイベント _/_/_/_/_/
8月20日のトークイベントには、80人ものご参加がありました。ありがとうございました。鹿児島の社会運動界隈には日ごろ馴染みのない友人知人が20名ほど参加して下さり、それぞれ発言して頂けました。今後もこのようなイベントを開催していきたいと思います。リクエストをお寄せ下さい。格差と税金の概論や鹿児島市の現状、税金の在り方、解決策などについて、どこへでも話しに伺います。
*************************
<お知らせ>
■ ひとり親世帯を応援する法律のお話~子どもたちの未来のために,今できること~
日時:9月2日(土)14:00~15:30
場所:鹿児島県青少年会館3階洋会議室(鹿児島市鴨池新町1-8)
問合せ:099-257-8226
参加費:無料
講師:溝延祐樹(国分隼人法律事務所弁護士)
■こども食堂
ナポリ通りのこども食堂 -みんなで食べるともっと美味しいよ-
日時:9月9日、30日12:00~14:00
場所:ナガヤタワー(鹿児島市上之園町3-1)
料金:子ども無料(高校生まで)大人300円
www.facebook.com/ナポリ通りのこども食堂ナガヤタワー-1744895995786666
その他、各食堂の情報はこちらです。
【鹿児島市子ども食堂開催情報】
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kodomofuku/kodomosyokudou.html
<お誘い&ご案内>
■「エイイチローのよろず相談」無所属5期目、1,000件を越える実績。
公益通報をいただいて税金の使い方を大きく改善の実績もあります。
扶養照会の心配など生活保護の心のハードルにもていねいに
お応えしています(100件を超えました)。
■「甲突川ウォッチング」は毎月第二日曜日。
お問合せは090-8229-6710ウシロノさんまで。
■「NPO法人かごしまホームレス生活者支えあう会」
炊き出しのおにぎりづくりと月1夜回りのボランティア随時募集。
詳しくは、ウェブサイトにて。
http://entaku.info
応援する!ボタンをクリックするだけでポイントが貯まり、
無料で支援することができるサイトです。
http://gooddo.jp/gd/group/sasaeaukai/